保育求人情報からお仕事探し。正社員、アルバイト・パート、派遣社員を探すなら「保育の木」

お電話での問い合わせ 03-5944-2575

【保育施設の種類と特徴】

保育士として働くにあたっては、認可保育園、認証保育園、事業所内保育所…様々な種類の保育施設があります。今回はそれぞれの保育園の特徴をみていきましょう!

認可保育園とは?

認可保育園とは、国が定めた設定基準(施設の広さ・児童数・保育士等の職員数・給食設備・防災管理・衛生管理)を満たし、都道府県知事に認可された児童養護施設のことを指します。定員は、原則60名以上ですが、一定の条件を満たせば定員20名以上の小規模保育所を設置することができます

認可外保育園とは?

認可保育園」以外の保育所は認可外保育園に分類されます。しかし認可外だからといって一切基準がないわけではありません。開設や運営にあたり、「認可外保育園施設に対する指導監督要綱」を満たす必要があります。認可外保育園は、認可保育園に比べて国の規制がないため、保育料の設定などが自由に行えます。認可外保育園の中には保育者の自宅で行うもの・託児所・夜間保育所・保育者が訪問して行うものも含まれます。一部例外はあるもののほとんどが民間の運営となっています。

認証保育園

認証保育園とは東京都独自の制度となります。目的としては、認可保育園では対応でないニーズに対応するためです。 認証保育園にはA型(駅前基本型)とB型(小規模・家庭的保育所)の2種類があります。 認可保育園や無認可保育園との大きな違いは、全施設で0歳児の保育を行うこと、13時間以上の開所が定められていることです。

事業所内保育所

事業所内保育所とは、従業員が就業中に子供を一時預けられるように企業(事業所)内に設置された保育施設のことです。近年、女性の社会進出が進み、仕事と子育てを両立する女性が増えています。看護師など女性が多く働く場所に設置されていましたが、待機児童の解消と女性の社会進出をさらに促進するため徐々に増えてきています。

院内保育所

院内保育所とは、病院で働く医師や看護師の子供を預かる保育施設となります。一般的な保育園と違い、保護者は指定の医療機関で働いているという制限がありますが、保育士の主な仕事としては一般の保育園と同じです。採用に当たっては、夜勤ができる保育士さんを探している保育所が多いので、夜勤ができる方が好ましい場合があります。

認定こども園

認定こども園とは、教育と保育を一体的に行う施設です。簡単に言うと幼稚園と保育園の両方の機能を合わせ持っています。都市部では保育園に入れないいわゆる待機児童問題の解消のため誕生しました。平成24年8月に「こども子育て支援新制度」が国会で成立し、平成26年度より「認定こども園」という名称で運用が始まっています。認定こども園で働くには、幼稚園教諭免許と保育士の資格両方を持っていることが望ましいでしょう。

託児所

託児所は一時的な利用ができる施設です。事業所内にあるものと一般に開放されているものと、大きく分けて2種類あります。保育上、何かをしなければならないという決まりはなく、子供を預かり面倒を見ることが目的とされています。

学童保育

学童保育とは、両親が共働きであるなどの理由から保護者が不在である学童を放課後一定時間保育する施設です。指導員のもとで宿題をしたり遊んだりしながら放課後を過ごします。近年では、「放課後児童支援員」という専門の資格が誕生しました。保育士、社会福祉士などの資格を持っている方や、高卒以上で二年以上児童福祉事業に従事している方、教員免許をお持ちの方などが、都道府県知事が行う研修を修了することで「放課後児童支援員」の資格を取得できます。

幼稚園とは?

幼稚園は、小学校や中学校、高校、大学などと同じように、"学校教育法に定められた学校です"。但し、小中学校のような義務教育機関ではなく、満3才から小学校就学の年の満6歳になるまでの幼児に入園資格があります。保育内容は文部科学省による「幼稚園教育要領」に定められており、この要領に沿って保育が行われます。

このように、保育士として働くにあたっては様々な種類の保育施設があります。それぞれの特徴を十分に理解し、自分に合った保育施設を探してみて下さい!

03-5944-2575

簡単!!会員登録!!

PAGE TOP

PAGE TOP